訪れるたび、新居を構えたときのワクワクを思い出す

――久しぶりの店内はいかがでしたか。

いつ来てもやっぱり広いですよね! 案内してくれる方がいないとどこにも行けない。進むことも、戻ることも…(笑)というのは冗談で、単純に楽しいです。フロアが広くてアイテム数が多いので、自分だったらああしたい、こうしたい、という妄想がふくらみますよね。どんな理想も叶えてくれるアイテムがあるというか。

――以前に来られた時は、何を購入されましたか?

ソファ、テレビボード、リビングテーブル、子どもの学習机と嫁さんのベッド、カーテンなどを買いました。20年近く経ちましたが今も使っているものばかりです。特にソファは嫁さんお気に入り、彼女がリビングにいるときの定位置になっています。

ずっと愛用している『L/S(エルエス)』モデルの魅力

――土田さんが当時、購入されたというソファが大塚家具オリジナルのレザーソファブランド『L/S(エルエス)』シリーズのモデル。このソファを選んだ理由を教えてください。

革が厚くて体が沈みすぎないのがポイントでした。あと僕は背が高いので、ソファを選ぶ時はまず、座面の高さと奥行きのサイズが合うかどうかが重要。僕に合わせると他の家族には大きいかな?と考えたりもしますが…。結果、これは嫁さんが気に入ってくれたので問題なかったということで(笑) あと、下にはロボット掃除機が入る隙間があること。ソファの下までロボット掃除機に掃除して欲しいし、ここにドックを設置すれば外から見えず邪魔にもならないですから。

――ソファはどんな色味がお好きですか?

薄い色の家具が好きなのですが、ソファだけは別。昔、車のシートをベージュのレザーにしたらデニムの色が移ってしまったことがあったので、それからは椅子やソファには濃い色を選ぶことにしています。だから家のソファも黒です。

気取らない、人間工学的な
デザインに惹かれる

――色々なソファに座ってみていただいた中で、土田さんが特にくつろがれていて印象的だったのがドイツを代表するラグジュアリーブランド、ロルフ・ベンツの『MERA(メラ)』でした。どのようなところに惹かれたのでしょうか。

シンプルなデザインと人間工学に基づいた座り心地ですね。機能がたくさんついていて、革じゃなくて布で、金持ちぶっていない雰囲気に惹かれました(笑)。実は高級ソファなのに! 高そうに見えて本当に高いものにはあまり魅力は感じませんが、機能的な物の値段が高いのはカッコいいなと思います。

これ欲しい!
ITEM01

ソファ 「L/S LUXE-01(エルエス リュクス)」

購入してから20年来、ずっと妻が愛用しています

土田さんが20年前に購入されたソファ「L/S LUXE-01」(当時の品名は「L/S Celeb-01」)は、今もなお人気を誇る大塚家具オリジナルモデル。厚みがありながらもソフトでしなやかな質感の革が身体を優しく包み込み、わずかに後ろに傾斜した座面が身体をゆったり受け止めて上質なくつろぎをご提供します。背面にも正面と同じ厚革を使用した、後ろ姿も美しい仕上がり。革のつなぎ目に施された白いステッチがアクセントです。

W2190×D970×H800/SH440㎜/548,000円(税込)

これ欲しい!
ITEM02

ROLF BENZ ソファ 「MERA」

アッ、ダメ人間になるソファ…!

ドイツを代表する高級家具ブランド、ロルフ・ベンツが手がけるソファ『MERA(メラ)』。このソファの魅力は無駄なくすっきりとしたプロポーションに秘められた驚きの機能性にあり。背もたれを伸ばすとハイバック仕様、そこから肘部を倒して回転させフットレストにすればリラックスソファに、さらに背もたれを完全に倒せば簡易的なベッドへと変形し、どんなシチュエーションでもその素晴らしい座り心地が堪能できます。

W2000-2660×D920-1920×H820-1120/SH410㎜/1,351,000円(税込)

2022年12月7日の情報です。ご紹介した商品の仕様・価格・取り扱い状況は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

  • 情報は2022年12月7日(公開日)時点のものとなります。
  • ご紹介した商品の仕様・価格・取扱い状況は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
  • 次回の更新予定日は2023年3月8日(水)です。

大塚家具で
インテリアの悩みを解決

無料相談する

RELATED STORY

  1. 大人の男を惹きつける 日本の確かなものづくり

    2022.12.7

    大人の男を惹きつける 日本の確かなものづくり

    50歳を迎え、物への価値観の変化を感じるようになったという土田さん。若い頃に誰しも一度は覚えるブラン…

    大人の男を惹きつける 日本の確かなものづくり
  2. 買い物は、必ず、実物を手に取ってから決める主義

    2022.12.7

    買い物は、必ず、実物を手に取ってから決める主義

    ショールームを散策する様子をしばらく観察していると、気になるアイテムを前にしたときの土田さんは、それ…

    買い物は、必ず、実物を手に取ってから決める主義
  3. 20年かけて育てた、機能性に優れたプライベートな空間

    2022.12.7

    20年かけて育てた、機能性に優れたプライベートな空間

    すっかり子どもたちが大きくなり、四人のうち、二人が家を出ていくことが決まるなど、巣立ちのときを迎えた…

    20年かけて育てた、機能性に優れたプライベートな空間