
ニューノーマルの時代に変わり、新たに必要性を感じた家具
昨年の新型コロナウイルスの感染拡大によって、私の仕事だけでなく、家族のライフスタイルも大きく変化しました。子供たちは、オンライン授業が増えて、家で学習する時間も必然と増えました。我が家は、リビングで宿題とかをしていたんですね。なので、ソファに座って少し高さのあるテーブルでオンライン授業も受けていたんですけど、やっぱり高さが合っていないので姿勢も気になってきて。二人子供がいるとお互いちょっかい出したりして、喧嘩したり全然勉強が進まないんです(笑)。向き合って座りなさい!っていうんですけど、隣に並んでやるんですよ。もう、正直大変でした。
そこで、とりあえず!と思って簡易的なデスクを買ったんですが、やっぱりちゃんとしたデスクが欲しいなって思っています。リビングで勉強をするスタイルなので、学習机!って感じのものではなく、リビングにおいても馴染むようなスタイリッシュなものを探しています。テーブルでもいいなと思っていたんですが、上の子が中学生になり、それぞれ勉強スペースがある程度必要そうに感じているので、壁付けでディスプレイされているウォールナットのデスクがかっこよかったです。二人がけだったので、子供たちにぴったりだな!ってすぐイメージができました。インテリアとして、リビングにおいても気にならないくらい、おしゃれで馴染む感じがいいなと思いました。
デスクの手触りのすごく気持ちよかったですし、収納も結構あったのが嬉しいポイントでしたね。やっぱり木の素材感が感じられるのが魅力だと思います。なんでこんなに惹かれるんだろう?

時を経るごとに深みを増す
天然木の家具材と共に
前回、20代の頃はホワイト系の家具を使っていたと話しましたが、20代の頃もナチュラルな木製の家具も好きでした。その時は、色味もホワイトっぽい明るめが好きだったと思います。でも、30代になると飽きのこない木のぬくもりを感じられるナチュラルな家具に惹かれるようになったなと思います。色味も、ベージュとかオフホワイトとか、だんだん落ち着いてきた気がしますね。
40代の今は、北欧家具だったり、ウォールナットのような深みもありながら木の風合いを感じられる家具が好きなんだなって思いました。ショールームを回っていても、いいな!と思ったアイテムは、ウォールナットのものが多かったですよね。一枚板のエリアもかっこよくて見入っていましたました。木の美しさに圧倒されつつ、どこか愛着を感じている自分もいたんですよね。見ていたら、京都のおじいちゃんの家を思い出しました。懐かしさもありながら、自然ってすごいなって改めて感じさせられましたね。
旦那さんも前に、一枚板のテーブルが欲しいって言っていたことがあって、おじいちゃんおばあちゃんになったらかっこいいかなってずっと思っていた部分はあります。私も表情が豊かな一枚板が好きなので、この先、50代とか年齢を重ねたら、こんなどっしりとした重厚感のある家具に囲まれて過ごせるような夫婦でありたいですね。今は和室はないんですが、ダイニングテーブルにして、ゆくゆくは和室に置いたりして長く楽しむのもいいかも。

ウォールナットの家具って
バランス感覚が良いのかも!
私がいいなと思ったウォールナットのアイテムの一つは、サイドボードですね。収納力があって、他の家具と喧嘩しないものがいいなと思っていたところ、サイドボード 「KISSUI(キッスイ)」が目にとまりました。子供のプリントとか、細々したものってどうしても増えてしまいがちなんですよね。
4年前に断捨離をしてすっきりしたはずなのに、今はもう物が増えてきてしまって…(笑)。収納アイテムなので、あまり主張が強いデザインだったり色だと、部屋の他の家具と喧嘩してしまうと思うので、馴染みのいいものが私的にはベストなんです。
家具を選ぶ中で、「他の家具と合わせやすそう」というのは、結構意識するポイントだと思います。他の家具と喧嘩しないかな?相性いいかな?とバランスが取りやすいものをどうしても選んでしまいます。色味が、ホワイトやベージュのように主張が少ない色が好きなのもそうだと思います。家の中でリラックスして過ごせるように、家具はバランス感覚のいい物を揃えておきたいかな!
サイドボード 「KISSUI」

収納アイテムを探していた坂下さんが気に入ったのは、サイドボード 「KISSUI」。「子供達のプリントや郵便物とか、たまりやすいんですよね…。すっきり収納したかったので、このくらい収納力のあるサイドボードだといいな。縦桟のデザインも、すっきりとしてて部屋においても圧迫感がなさそうですね!」ナラ材とウォールナット材と2タイプが選べます。
ナラ材:W1200xD420xH800mm
ウォールナット材:W1200XD420XH800mm

ユニットデスク 「MASTERWAL ノート」

ニューノーマルな時代に合わせて、二人の子供達用デスクを探していた坂下さん。リビングにおいても浮かない、洗練されたデザインのユニットデスク「MASTERWAL ノート」は、まさに坂下さんの理想にぴったり! 坂下さん好みの、上質なアメリカンウォールナットは、深い色合いと木目が美しいものだけを厳選して使用。北欧の家具とも相性の良さそうな色味で、坂下さんの忘れられない家具のひとつ。天板と収納のユニットをフレキシブルに組み合わせできるデスク&収納のシリーズなので、使用用途や人に合わせて自由に組み合わせが可能なのも魅力です。
W2000xD460xH720(㎜)(※写真の組み合わせ)
※椅子は別売り

天板や扉、それぞれの木の色味が微妙に違うのも魅力!