- オープンボード「MO-S1400R」 奥行445mmタイプ
- 115,280円
食器棚
大塚家具の食器棚は大型スチームレンジ対応の食器棚、壁面スペースを有効活用する収納力抜群な食器棚、汚れに強い特殊素材を使用した食器棚などお客様の要望に応える商品を多数取り揃えています。

おすすめ食器棚
TOPICS
食器棚は7,300種類以上※取扱っております
- ※表記の数量は2021年1月15日現在の主要取扱い数となります。(当社取扱商品データより抽出)
食器棚のデザイン・機能 タイプ
食器棚はデザインだけでなく、使い勝手や収納力、耐久性、耐震性などあらゆることに気を付けて選びましょう。
-
食器棚 オープンボード
上下の食器収納スペースの間にオープンスペースがあり、電子レンジやトースターなどのキッチン家電を置いたり、調理の作業スペースとして使用できる食器棚。収納力と機能性のバランスのよい食器棚です。
-
食器棚 カウンター
上台がなく圧迫感を感じさせないカウンタータイプの食器棚。食器の量が少なく、キッチンを広く見せたい方におすすめの食器棚です。
キッチンだけでなく、ダイニングに置くことで頻繁に使用する食器やケトル、コーヒーメーカーなどの家電製品を置くのにも便利なアイテムです。
-
食器棚 引き戸
スライド式の引き戸タイプの食器棚。扉が前後に動かないのでスペースを取らないのが魅力です。
商品によってはソフトクローズ機能といったゆっくり締まる機能付きのタイプもございます。
-
食器棚 開き戸
横幅が狭いときにおすすめの開き戸タイプの食器棚。細身の食器棚の場合、両開きタイプの食器棚は中に入っている食器を一度に見ることができるので、取り出したい食器がすぐに見つかり簡単に取り出せます。
食器棚 ブランド
パーツを組み合わせることでセミオーダーできる人気食器棚ブランド。
-
AYANO
綾野製作所シリーズを超えて下台と上台を組み合わせでき、シリーズごとの特長をミックスできるセミオーダー中心の食器棚メーカー。
細かい要望も叶えてくれる豊富なパーツで好みの食器棚にカスタマイズできます。
-
Pamouna
パモウナ豊富なシリーズ展開と幅広い価格帯を揃えており、お客様の希望を叶える食器棚メーカー。
形の決まった食器棚からセミオーダーできる食器棚まで取り扱っており、価格と希望がマッチする食器棚がきっと見つかります。
食器棚の選び方
How to choose the dining board
さまざまな種類のある食器棚の中から自分にぴったりのものを選ぶのはなかなか難しいものです。
食器棚を選ぶときのポイントをここでしっかりチェックして、使い勝手のよい食器棚を選びましょう。
見た目も美しく快適なキッチンは、自然と料理が楽しくなり作業の効率もきっと上がります。


しっかり確認

まず、食器棚の設置する場所の横幅・奥行き・高さやコンセントの位置も一緒に確認しましょう。次に家電製品や食器類の量、パスタやレトルト食品などのストック品など食器棚にどういったものをどれだけ入れたいか確認しましょう。
※注意点
奥行きの浅い食器棚は、オーブンレンジなどの大型家電が収まらない場合がある為、ご使用の電子レンジのサイズも確認しておきましょう。
また、カウンターの高さも使い勝手に直接影響が出てくるので、自分に合った高さを選びましょう。

使いやすさやデザインを考える
食器棚は引き戸や開き戸など扉の開け方も選ぶ際のポイントのひとつです。
その中でも扉を開け閉めするときに衝撃を和らげるクッション機能が付いたものや、地震が起きたときに対応できる耐震機能が付いたものもございます。
-
- 引き戸
-
キッチンスペースを有効活用
開閉がしやすく、開き戸に比べて扉の開け閉めに必要なスペースが少ないのでキッチンスペースを有効活用することが可能です。
地震の揺れにも強いのが特徴です。
-
- 開き戸
-
モノの出し入れがスムーズ
扉を開けるためのスペースが必要になりますが、扉が全開でき、モノの出し入れがスムーズにできます。
また、板扉のものは中が見えないので生活感を出したくない方にもおすすめです。
インテリア選びのヒント
-
家具に使用される人気の木材
樹種や加工方法で表情を変える木の家具。見た目はもちろんのこと使い心地や耐久性に違いが出ます。
-
家具を仕上げる塗装
家具の仕上げは使い心地の良さを左右します。同じ材質でも、仕上げが違えば質感やお手入れの方法も異なります。