秋田木工 ダイニングチェア「magekko(まげっこ)」ブナ材 カラータイプ 全5色【受注生産品】
オンラインショップご利用ガイドはこちら
【お問い合わせ】
商品番号:11020
受付時間:10:00〜17:00
対応時間:10:00〜17:00
対応時間:10:00〜17:00
商品詳細
大塚家具オリジナル商品
サイズ(単位:mm)
幅580X奥行520X高さ820
座面高440
※こちらは受注生産品につき、お届けまで日数を頂戴しております。
なお、ご注文確定後の変更・キャンセルは承ることができませんので、ご了承ください。
曲木の技術を最大限に生かした椅子「magekko(まげっこ)」

2019年に、秋田の工房を訪れて職人が持つ技術力の高さに感動し、曲げ木を活かしたデザインを手掛けたいと思ったことがきっかけとなり生まれた椅子が「magekko(まげっこ)」です。
品名は秋田の方言をもとに名付けられました。
※画像はワイン色/布NC-045です。

一筆書きのような軽やかな曲線を描くことで、曲木の魅力を際立たせたデザイン。
背もたれは2本のラインで構成され、座り心地の安定感がアップしています。
また、小さな肘掛けは、省スペースでテーブルと合わせやすく、くつろぎ感も高まります。
ツートーンの色の組み合わせは、背もたれから肘掛けにかけての曲木のフォルムの美しさを際立たせています。
※画像はブルー色/布NC-113です。

テーブルの周りに一筆書きの美しいラインの曲木椅子が躍る、素敵なストーリーのある空間を演出します。
※画像はシルバー色/布NC-035です。

カラーバリエーション

左から「白木塗装」、「白鼠shionezu(シルバー)」、「青磁seiji(ブルー)」※白木塗装は下部の別ページリンクより購入できます。
左から「珊瑚朱sangosyu」、「深緋kokiake(ワイン)」、「中紅nakabeni(レッド)」
五十嵐久枝 x 秋田木工の「AGITA」

100年以上にわたり技術を継承し実直に曲木家具を作り続ける「秋田木工」。
その曲木技術に惹かれ伝えるべく、自然素材を活かした家具や空間をてがけてきた五十嵐久枝氏のデザインによって秋田の曲木職人、秋田木工の技術を生かした家具「AGITA」がうまれました。
「AGITA」は日本書紀に記されていた秋田の地名「齶田(アギタ)」から名付けられました。
職人の手作業によってひとつひとつ丁寧に木を曲げつくられた緩やかな曲線ラインが、人をやさしくつつみ、暮らしにやわらかい空気をつくりだします。

五十嵐久枝
東京生まれ。クラマタデザイン事務所を経て1993年イガラシデザインスタジオ設立。商業から様々な空間デザイン・インスタレーション・家具デザインを中心に、プロダクト・幼児施設遊具の商品開発など幅広く携わる。「衣・食・住・育」の場を通して空間の可能性を模索する進行形デザインを展開。グッドデザイン賞、JCDデザイン賞、キッズデザイン賞、CSデザイン賞などを受賞。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科教授。グッドデザイン賞審査委員。
【2020年度グッドデザイン賞受賞】
【審査委員評価コメント】
曲木の伝統的な技術を生かし、今の暮らしにフィットするデザインを行うというのがデザインの背景になっており、まさにそれを感じる椅子である。
高い技術と遊び心がバランス良く結びついた椅子である。
※動画内で紹介しているキャンペーンや価格は撮影当時のものです。
スペック情報大塚家具オリジナル商品
材質
フレーム:ブナ材
張地:布(アクリル70%、ウール30%)
塗装
ウレタン塗装(低ホルムアルデヒド仕様)
製造国
日本
関連する商品はこちら
秋田木工 ダイニングチェア「500EB」ブナ材クールグレー色
ダイニングチェア「OR-02」オーク材/ウォールナット材
この商品を見ている方にはこちらもおすすめ
この商品のスタッフレビュー
※表示の価格は、2023年03月26日現在の税込価格です。
※掲載商品の価格、仕様等を変更、または中止する場合がございますのでご了承ください。
※ショールームによって、掲載商品が展示されていない場合がございます。
※商品の色や風合いは、コンピュータディスプレイの性質上、実際とは異なって見える場合がございます。
