- ベッドフレーム「ノブルB」薄型宮付 片側引出し付 オーク材
- 57,000円~
ベッド
大塚家具で人気のベッドをご紹介します。豊富なサイズとデザイン展開はもちろん、引出し付きや跳ね上げ式タイプの収納付きベッドフレームや、脚付きのステーションタイプやボトムクッションタイプまで種類も豊富に取り揃えています。

おすすめベッド
TOPICS
ベッドフレームは3,500種類以上※1、マットレスは選べる寝心地50種類以上※1取扱っております
有名メーカーのベッド・マットレスがメーカー希望小売価格より最大33%OFF※2
- ※1 表記の数量は2021年1月15日現在の主要取扱い数となります。(当社取扱商品データより抽出)
- ※2 メーカー希望小売価格からの割引率となります。(メーカー・アイテムにより割引率は異なります。一部対象外品あり。)
ベッドの選び方
ベッドを選ぶ上で重要な要素はいくつかございます。
まず1つがサイズです。お部屋の大きさに合わせ選ぶ必要があります。
次に機能面やデザインです。収納力を増やす引出し付きのものや通気性を考慮したタイプ、お部屋の雰囲気やお客様の好みに合ったフレームを選びましょう。
ベッドのサイズ
ベッドを選ぶ上で最初に決めなければならないことがベッドのサイズを選ぶことだと思います。
お部屋のサイズに合ったサイズを合ったサイズを選びましょう。
また、お部屋のサイズと一緒に確認しておきたいのが、間取りです。ベッドを置くことでクローゼットが開かなくなったり、ベランダの出入りができなくなっては生活が不便になってしまいます。きちんと動線も考慮して設置場所を決めましょう。
5畳のお部屋にシングルベッドを1台置いた場合のイメージ
ベッド以外にデスクとコートスタンドを置き、寝室+書斎のプライベートルーム。
8畳のお部屋にシングルベッドを2台置いた場合のイメージ
2台のベッドの間にナイトテーブルを挟み、ベッドの向かいにサイドボード、その上にテレビや本をを置いて就寝までのリラックスして楽しめるベッドルーム。
サイズ紹介
※フレームのサイズはマットレスより一回り大きい場合がございます。
-
- セミシングルサイズ
- W85xD195cm
- (マットレスサイズ)
-
- シングルサイズ
- W97xD195cm
- (マットレスサイズ)
-
- セミダブルサイズ
- W120xD195cm
- (マットレスサイズ)
-
- ダブルサイズ
- W140xD195cm
- (マットレスサイズ)
-
- ワイドダブルロングサイズ
- W153xD203cm
- (マットレスサイズ)
-
- クイーンサイズ
- W170xD195cm
- (マットレスサイズ)
-
- クイーンロングサイズ
- W170xD203cm
- (マットレスサイズ)
-
- イースタンキングサイズ
- W193xD203cm
- (マットレスサイズ)
- ボトムクッションのみ対応可能
ベッドの機能 タイプ
ベッドフレームはデザインによって寝室の印象に大きく関わるのはもちろん、
種類によって機能面にも違いがあります。
-
棚付き(宮付き)ベッドフレーム
携帯電話や小物が置ける棚が付いたタイプ。コンセントが付いたものも多く、就寝前に携帯電話の充電もベッドから動かずにできます。
-
脚付き(ステーション)ベッドフレーム
お部屋がすっきり見える「脚付きタイプ」。湿気のこもりがちなベッド下があいているため通気性がよく、お掃除もしやすいです。
-
引出し収納ベッドフレーム
出し入れが簡単な「引出し収納タイプ」。レールが付いているので簡単にものを取り出すことが可能です。引出しは2杯~3杯が一般的で、奥行はベッドの半分程度になります。
※湿気がこもりやすいので入れるものには注意をしましょう。
-
跳ね上げ収納ベッドフレーム
ベッドの床板の下全面にたっぷり収納できる「跳ね上げ式収納タイプ」。跳ね上げ式は縦から開くものと横から開くものがございます。お部屋の設置場所や出し入れから選びましょう。
※湿気がこもりやすいので入れるものには注意をしましょう。
-
すのこ仕様ベッドフレーム
フレームの床板がすのこになっているタイプ。板になっているものに比べ湿気がこもりにくく、マットレスをカビから防ぎます。
-
ボトムクッション
ベッドをより長く快適な空間にしたい・寝心地にこだわりたい方におすすめのダブルクッションタイプ。ボトムクッションはマットレスの下に置くもうひとつの脚付きマットレスのことで、マットレスの耐圧分散性、耐久性、通気性が上がり、マットレスをより長く、快適にご使用いただけます。
-
ヘッドボード
ボトムクッションを使用の際にも機能面とデザイン性をアップ。ボトムクッションタイプにはヘッドボードが付いておりません。ヘッドボードを付けることでデザイン性が上がり、棚が付いているものなどをお選びいただければ機能面も上がります。
-
マットレス
マットレスはコイルの構造や詰めものにより寝心地が大きく変わります。良質な眠りによって生活の質は大きく向上します。よりよい睡眠について理解した上でご自身の身体にあったマットレスをお選びください。また、マットレスのサイズとお部屋のレイアウトも合わせて考えましょう。大塚家具では豊富にマットレスを揃えておりますので、きっと最適なマットレスが見つかります。
-
ナイトテーブル
目覚まし時計や本などを置くのにちょうどいいサイズ感。コンセントが付いているものも多いので携帯の充電やテーブルスタンドを置くのにも便利です。ナイトテーブルの代わりにシンプルなデザインのサイドテーブルをご利用する方も多いです。
ベッドの素材
ベッドフレームの素材が変わることで寝室の印象は大きく変わります。
ご希望の寝室のイメージに合わせてフレームの素材を選びましょう。
-
木製ベッドフレーム
木製のフレームはお部屋に優しい印象を与えます。
また、小物を置いたり、コンセントがついている宮付きタイプや引出し収納が付いた機能付きベッドフレームも木製フレームならではの特徴です。
-
布製ベッドフレーム
女性に人気の布製フレーム。布製フレームはお部屋がフェミニンな印象になるので女性におすすめのフレームです。
寝る前にヘッドボードを背もたれにして座る際も背中が痛くなりません。
-
革製ベッドフレーム
本革を使用したベッドフレーム。寝室に高級感が出て、モダンな印象になります。
ヘッドボードの表側のみ本革を使用し、あまり見えない裏面やフレーム部分は合成皮革を使用した半革もございます。
-
合成皮革・ソフトレザーベッドフレーム
本革より安価な合成皮革を使用したベッドフレーム。見た目は本革とほとんど同じですが、本革に比べ価格を抑えることができます。
ヘッドボードの表側のみ本革を使用し、あまり見えない裏面やフレーム部分は合成皮革を使用した半革もございます。
- どれが自分に合うベッドなのかわからない方は、眠りのプロ・スリープアドバイザーにお気軽にご相談ください。あなたの眠りの悩みを解決するヒント丁寧にお伝えします。
- 無料相談のご予約はこちらから
インテリア選びのヒント
-
羽毛布団おすすめ5選
チェックすべきポイントや選ぶコツ、目的に合わせたおすすめの羽毛布団をご紹介します。
-
ベッドの選び方
快適な睡眠をとるために欠かせないベッド選びの3つのポイントをご紹介します。
-
Good Sleep講座
ちょっとした工夫で睡眠環境は改善できます。睡眠のプロに教えてもらいましょう。