MENU

MENU

  • 商品

  • ONLINE SHOP

  • ブランド

  • コンテンツ

  • サービス

  • 店舗

ABITAMODA

アビタモーダ

Akimoku

秋田木工

Artena

アルテナ

AYANO

綾野製作所

Calligaris

カリガリス

CARL HANSEN & SØN

カール・ハンセン&サン

cattelan italia

カッテラン イタリア

Christian Fischbacher

クリスチャン・フィッシュバッハ

CORIUM

コリウム

de Sede

デセデ

domani

ドマーニ

DUO

デュオ

erba

エルバイタリア

Ergohuman

エルゴヒューマン

FaBBRiCa

ファブリカ

FLOS

フロス

FranceBed

フランスベッド

hamamoto

浜本工芸

HermanMiller

ハーマンミラー

HIDA

飛騨産業

himolla

ヒモラ

hotta woody

堀田木工所

HOUSE OF FINN JUHL

ハウス・オブ・フィンユール

IKASAS

イカサ

JAB

ジャブ

karimoku

カリモク家具

KIRITSU MOKKOU

起立木工

KOJIMA KOUGEI

小島工芸

LE KLINT

レ・クリント

ligne roset

リーン・ロゼ

louis poulsen

ルイスポールセン

L/S

エルエス

marset

マルセット

MASSMI

マッスミ

MASTERWAL

マスターウォール

MATSUSO

松創

Medea

メデア

Meuble

モーブル

miloox

ミロックス

Morris Design Studio

モリスデザインスタジオ

NAGANO INTERIOR

ナガノインテリア

okamura

オカムラ

Pamouna

パモウナ

PARAMOUNT BED

パラマウントベッド

Poltrona Frau

ポルトローナフラウ

REGALIA

レガリア

ROLFBENZ

ロルフベンツ

Sala Azabu

サァラ麻布

Sealy

シーリー

serta

サータ

SIMMONS

シモンズ

Slumberland

スランバーランド

Steelcase

スチールケース

Stressless

ストレスレス®

Sumiko Honda

スミコホンダ

TAKANO MOKKOU

高野木工

TAKUMI KOHGEI

匠工芸

TENDO

天童木工

Yamagata Dantsu

山形緞通

Fromo

季刊誌
Life magazine From Otsuka.[FROMO] VOL.02 ~special contents~

FROMOをご覧いただき誠にありがとうございます。
スペシャルインタビューでお話を伺った、粮理家・ウェルネスフードスタイリスト 松見早枝子さんのデザートレシピをご紹介します。

〈材料〉4人分

【パンナコッタ】

  • ・牛乳
    500ml
  • ・粉ゼラチン
    5g
  • ・砂糖
    40g

【いちじくのコンポート】

  • ・いちじく
    2個
  • ・砂糖
    40g
  • ・水、白ワイン
    各50ml
  • ・レモン汁、あればラム酒
    各小さじ1/2
  • ・ミントの葉
    適量

〈作り方〉

【パンナコッタ】

  • 鍋に分量の牛乳から100mlと粉ゼラチン、砂糖を入れて中火にかける。絶えず静かにかき混ぜて、粉ゼラチンと砂糖を完全に溶かす。
  • ①を弱火にかけながら残りの牛乳の半量を少しずつ加えてよく混ぜ合わせる。
  • ボウルに残りの牛乳を入れ、②を濾しながら入れてよく混ぜ合わせる。
  • ボウルの底を氷水につけて冷しながらかき混ぜ、少しとろみがついてきたら容器に4等分して流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

【いちじくのコンポート】
★お好きなフルーツでお作りいただけるレシピです!

  • いちじくは優しく洗ってヘタを切り落とし、くし形8等分に切る。小鍋に入れて分量の水と白ワイン、砂糖を加えて中火にかけ、煮立ったらアクを取りながら5分ほど煮る。仕上げにレモン汁と、あればラム酒を入れる。粗熱をとったら冷蔵庫で冷やしてできあがり。

【仕上げ】

  • ④に⑤を等分してかけ、ミントの葉をあしらう。

取材こぼれ話

  • Instagramでいつも拝見していた松見さんにお目にかかれるとあり、
    わくわくして伺ったスタッフS。
    美しさはもちろん、とても気さくにお話しくださる松見さんのお人柄にもすっかり
    魅了されました。
  • 居心地のよいダイニングを中心に、長く大切にお使いのソファや
    ろうそくをモチーフにしたヴィンテージ調のシャンデリアなど、
    インテリア好きの松見さんのこだわりが随所に感じられるおしゃれなお部屋に惚れ惚れ。
  • お料理も試食させていただきました。簡単に手に入る食材なのにアイデアとひと手間でこんなにおいしいなんて!スタッフ一同感動…。
  • 試行錯誤の撮影。黒いトレーも素敵でした。
  • お料理や食器、そしてインテリアを楽しみながら、日々の暮らしを大切にされている松見さん、とても素敵でした。
    「食事は体と心の“粮(かて)”になるもの。」という言葉にスタッフSも刺激を受け、おざなりになっていた料理や盛り付けにちょっとこだわってみたら満足度もアップ。
    インテリアももっと心地よくしたいとモチベーションが上がったのでした。
    松見さん、どうもありがとうございました!!

ページトップに戻る