MENU

MENU

  • 商品

  • ONLINE SHOP

  • ブランド

  • コンテンツ

  • サービス

  • 店舗

ABITAMODA

アビタモーダ

Akimoku

秋田木工

Artena

アルテナ

AYANO

綾野製作所

Calligaris

カリガリス

CARL HANSEN & SØN

カール・ハンセン&サン

cattelan italia

カッテラン イタリア

Christian Fischbacher

クリスチャン・フィッシュバッハ

CORIUM

コリウム

de Sede

デセデ

domani

ドマーニ

DUO

デュオ

erba

エルバイタリア

Ergohuman

エルゴヒューマン

FaBBRiCa

ファブリカ

FLOS

フロス

FranceBed

フランスベッド

hamamoto

浜本工芸

HermanMiller

ハーマンミラー

HIDA

飛騨産業

himolla

ヒモラ

hotta woody

堀田木工所

HOUSE OF FINN JUHL

ハウス・オブ・フィンユール

IKASAS

イカサ

JAB

ジャブ

karimoku

カリモク家具

KIRITSU MOKKOU

起立木工

KOJIMA KOUGEI

小島工芸

LE KLINT

レ・クリント

ligne roset

リーン・ロゼ

louis poulsen

ルイスポールセン

L/S

エルエス

marset

マルセット

MASSMI

マッスミ

MASTERWAL

マスターウォール

MATSUSO

松創

Medea

メデア

Meuble

モーブル

miloox

ミロックス

Morris Design Studio

モリスデザインスタジオ

NAGANO INTERIOR

ナガノインテリア

okamura

オカムラ

Pamouna

パモウナ

PARAMOUNT BED

パラマウントベッド

Poltrona Frau

ポルトローナフラウ

REGALIA

レガリア

ROLFBENZ

ロルフベンツ

Sala Azabu

サァラ麻布

Sealy

シーリー

serta

サータ

SIMMONS

シモンズ

Slumberland

スランバーランド

Steelcase

スチールケース

Stressless

ストレスレス®

Sumiko Honda

スミコホンダ

TAKANO MOKKOU

高野木工

TAKUMI KOHGEI

匠工芸

TENDO

天童木工

Yamagata Dantsu

山形緞通

人気の北欧チェア「CH24」

世界で愛され続けている
北欧チェア
「CH24|Y-Chair」

最も有名なダイニングチェアと言っても過言ではない「CH24|Y-Chair」
椅子の巨匠と呼ばれるデザイナー
ハンス J. ウェグナーによるデザインは、
機能美を追求した無駄のない美しいフォルムが
特徴的です。
世界中に多くのファンがいるYチェアの魅力を
ご紹介します。

「CH24|Y-Chair」は
なぜここまで人気なのか

1950年から造り続けられている不朽の名作「CH24|Yチェア」。アームと背もたれが一体となったデザインは、誕生当時それまでにはないとても斬新なものでした。
もうひとつの特徴は背もたれと座面を繋ぐY字型の部材です。この特徴的な形状から「Yチェア」と呼ばれるようになりました。
「Yチェア」のデザインルーツは、中国明時代のチャイニーズチェアと言われています。チャイニーズチェアを基に無駄をそぎ落としつつも美しさを保つようデザインされたのが「Yチェア」です。
椅子に求められる機能性と座り心地、そしてどこから見ても美しい完成されたフォルムは、世界中に多くのファンを生み、今なお愛され続けています。

ハンス J. ウェグナー

■機能美を追求したハンス J. ウェグナーのデザイン


500脚以上の作品を残し「椅子の巨匠」と呼ばれるウェグナー。彼がデザインした椅子で最も有名なのがCH24ではないでしょうか。
極限まで無駄を省き、必要最低限の部材を効果的に組み合わせたデザインは機能性と美しさを兼ね備えています。

やさしい木質感

■日本住宅にしっくり馴染むやさしい木質感


木材を使った住空間が多い日本住宅と、木の質感や特徴を最大限に活かしているYチェアは、国の違いを感じさせないほど美しく調和します。
木の風合いを残した丸みのあるディテールなので、全体はすっきりとしつつもやさしさを残したデザインです。

ペーパーコードによる座り心地のよさ

■ペーパーコードによる座り心地のよさ


X字を描くように張られたペーパーコードの座面は美しさもさることながら、座り心地のよさにも定評があります。
使っていくうちに徐々に身体に馴染み程よい弾力で支えてくれます。夏は涼しく冬はひやっとしないので1年中使いやすいのも魅力のひとつです。

職人の手仕事が叶える高い耐久性

■職人の手仕事が叶える高い耐久性


完成までの100を超える製造工程のほとんどに職人の手が入っています。
ペーパーコードを張る作業は、熟練の職人でも1脚1時間を要する重要な工程です。強度と耐久性に優れた120mものペーパーコードを丁寧に張り込み、長年使い続けられる座面にしています。

独特のフォルムなためサイズに注意

【注意1】
テーブル下に収まらないので周囲の動線スペースをご確認ください

Yチェアはアームから背もたれが一体型になっているため、ほとんどのダイニングテーブル下に収めることができません。そのため、椅子の後ろを通る際のスペースが余分に必要となりますのでご注意ください。


【注意2】
横幅ゆったりの椅子なのでテーブルの脚間をご確認ください

横幅は比較的ゆったりサイズで55cmあります。Yチェアを2脚並べて置く場合、椅子同士を15cmほど離すのでダイニングテーブルの脚間は125cmほど必要となります。天板のサイズだけではなく脚間にもご注意ください。

北欧を代表する人気ブランド
「カール・ハンセン&サン」

1908年、家具職人のカール・ハンセンによってデンマークのオーデンセに設立された家具メーカー。
1920年代後半からデザイナーとタッグを組んだ商品開発をはじめ、1949年よりスタートしたハンス J. ウェグナーとのパートナーシップで数々の名作を発表。中でも1950年に発表されたYチェアは、世界で最も愛され続けている椅子と言える不朽の名作です。Yチェアに限らず、カール・ハンセン&サンの全てのプロダクトは世代を超えて長く使えるデザインと品質を伴っています。

ページトップに戻る