MENU

MENU

  • 商品

  • ONLINE SHOP

  • ブランド

  • コンテンツ

  • サービス

  • 店舗

ABITAMODA

アビタモーダ

Akimoku

秋田木工

Artena

アルテナ

AYANO

綾野製作所

Calligaris

カリガリス

CARL HANSEN & SØN

カール・ハンセン&サン

cattelan italia

カッテラン イタリア

Christian Fischbacher

クリスチャン・フィッシュバッハ

CORIUM

コリウム

de Sede

デセデ

domani

ドマーニ

DUO

デュオ

erba

エルバイタリア

Ergohuman

エルゴヒューマン

FaBBRiCa

ファブリカ

FLOS

フロス

FranceBed

フランスベッド

hamamoto

浜本工芸

HermanMiller

ハーマンミラー

HIDA

飛騨産業

himolla

ヒモラ

hotta woody

堀田木工所

HOUSE OF FINN JUHL

ハウス・オブ・フィンユール

IKASAS

イカサ

JAB

ジャブ

karimoku

カリモク家具

KIRITSU MOKKOU

起立木工

KOJIMA KOUGEI

小島工芸

LE KLINT

レ・クリント

ligne roset

リーン・ロゼ

louis poulsen

ルイスポールセン

L/S

エルエス

marset

マルセット

MASSMI

マッスミ

MASTERWAL

マスターウォール

MATSUSO

松創

Medea

メデア

Meuble

モーブル

miloox

ミロックス

Morris Design Studio

モリスデザインスタジオ

NAGANO INTERIOR

ナガノインテリア

okamura

オカムラ

Pamouna

パモウナ

PARAMOUNT BED

パラマウントベッド

Poltrona Frau

ポルトローナフラウ

REGALIA

レガリア

ROLFBENZ

ロルフベンツ

Sala Azabu

サァラ麻布

Sealy

シーリー

serta

サータ

SIMMONS

シモンズ

Slumberland

スランバーランド

Steelcase

スチールケース

Stressless

ストレスレス®

Sumiko Honda

スミコホンダ

TAKANO MOKKOU

高野木工

TAKUMI KOHGEI

匠工芸

TENDO

天童木工

Yamagata Dantsu

山形緞通

大塚家具が誇る世界のハイクオリティソファ

何気ない毎日をより豊かなものにするソファ。毎日の疲れを癒し、リラックスさせてくれたり、読書を楽しんだり、時にはご友人を招き楽しく過ごすなど生活に欠かせないアイテムです。 しかし、ソファは各企業やメーカーによって価格も様々で何が違うのかわからない方もいらっしゃると思います。 そもそもいいソファとは何をもっていいソファなのでしょうか。デザイン・耐久性・品質・機能性・コストパフォーマンスなど様々な要因があり、一般的にはお客様がその要因で重視する希望にあったソファを購入するのではないでしょうか。 大塚家具が取扱う最高級ソファはデザイン・耐久性・品質・機能性・コストパフォーマンスともに優れています。 素材は厳選され、使用する張地の革は牛の飼育段階から管理しているメーカーもございます。また縫製も熟練した職人が一つずつ手作業で行うなど、膨大な手間隙が掛かっております。デザインや機能面でも工夫が施され、最高のくつろぎを与えるソファが揃っております。 こちらではその中でも特にデザイン・耐久性・品質・機能性に優れた4つのブランドの高級ソファをご紹介いたします。

1.Poltrona Frau
ポルトローナ・フラウ

イタリアで1912年に設立された長い歴史を持つメーカー「ポルトローナ・フラウ」。独特の柔らかさを持つ「ペレ・フラウ」と呼ばれる最高級の革を使用しています。 現在では高級車の内装や世界各国の数々の劇場やホール、有名ブランドの店舗の内装などを手掛け、世界的に高い評価を得ています。

「Let it Be」

ビートルズの名曲から着想を得たソファ「Let it Be」。“あるがままに”と訳されるように、あらゆる体勢で寛ぐことが出来ます。このソファはお部屋のレイアウト、雰囲気に合わせてカスタマイズができ、さまざまな体勢でお寛ぎいただけるソファです。

コーナーソファ「レットイットビー」
¥6,030,000-(税込み)
幅3470x奥行2560x高さ930/座面高400(mm)

ソファ「Let it Be」には、100を超えるパーツがあり、お部屋の広さ、レイアウトに合わせた組合せが可能です。このソファをデザインしたデザインユニット「ルドヴィカ&ロベルト・パロンバ」は、少し横になったり、食事をしたり、談笑したり、のんびり過ごすためのソファを目指しデザインしました。パーツには座面の奥行や座り心地をお好みに応じてカスタマイズできるクッションやサポーター、背もたれの後ろへ設置するシェルフなどがあり、様々なシーンで使用が出来ます。張地は、ペレフラウと呼ばれる最高級レザーが約100種類、厳選したファブリック約100種類がお選び頂けます。クッション部と足元のフレーム部はそれぞれ張地が選択できるため、素材を変えたり色を変えたりとお好きに組合せいただけます。そのほかクッションの柔らかさや肘掛のデザイン、脚部の長さや仕上げがお選び頂けます。

「Archibald Gran Comfort」

ジャン・マリー・マッソーが2009年に発表したアームチェア「アーチボルド」。そのアーチボルドよりもさらに寛ぐことができ、革の柔らかさに包まれるような掛け心地がご体感いただけるアームチェアとして「アーチボルドグランコンフォート」は発表されました。

アームチェア「アーチボルドグランコンフォート」
¥1,610,000-(税込み)
幅1040x奥行900x高さ770/座面高410(mm)

大きな座面には、専用に開発された極厚の革がゆったりと張り込まれており、見た目も柔らかな雰囲気のデザインとなっております。この革は特に寒い地域で育った牛革を使用しているため、他のランクの革と比べてシボが深く、革の風合いを最大限に活かすアニリン仕上となっております。クッション材には羽毛をふんだんに使用することにより、革本来の柔らかさを活かした座り心地です。本体とは対照的に、脚部はスタイリッシュなスチール製のため、全体に浮遊感を与え圧迫感の少ないデザインです。

2.ROLFBENZ
ロルフベンツ

世界で初めてコーナーソファを世に出したソファブランド「ロルフベンツ」。「インターナショナルかつタイムレスなデザイン」と厳しい基準をクリアした「信頼ある品質」、「卓越した快適性」により、現在では60カ国以上、約400の代理店に家具を販売しております。

「NUVOLA」

「NUVOLA(ヌヴォラ)」とは、イタリア語で「雲」という意味で、座り心地が非常にソフトで快適性が高く、イタリアンスタイルを取り入れたインターナショナルなデザインとなっております。

コーナーソファ「ヌヴォラ」
¥3,630,000-(税込み)
幅4190x奥行2760x高さ690/座面高410(mm)

座面部にはお尻の位置では柔らかい座り心地でありながら、膝部はしっかりと安定するソファです。疲れにくくするために多層構造の高品質・高密度のウレタンを使用することで長寿命かつ快適性を実現しています。背クッションには羽毛に似た質感の最新技術のマイクロファイバーチップを使用し、身体全体をサポートします。その心地良さは様々な深さの組み合わせで「座る・寛ぐ・寝る」などいろいろな用途で生活に豊かさを与えれくれる商品です。

「6500」

マティアス・ホフマンがデザインした1984年に発表され、現在でも人気の高いロングセラー商品「6500」。
脚のデザインが特徴的でソファが浮いているように見え、重厚感がありながら繊細なラグジュアリー感も漂わせる見た人を魅了させるソファです。

ソファ「6500」
¥1,850,000-(税込み)
幅2260x奥行920x高さ750-870/座面高390(mm)

「6500」の魅力は縫い目などのディティールまでこだわったエレガントなデザインを高い技術を持った職人が作り上げることにあります。 また、こだわりはデザインだけでなく厳選された本革がソファに豊かな表情をもたらすことはもちろん、見えない構造部にもあります。 フレーム内部にはコイルとエラストベルトを使用し、座面部には手前と奥で体重のかかり方が違うため、それぞれ最適なウレタンを使用することで優れた耐久性と最高のくつろぎを実現しています。

3.de Sede
デセデ

デセデ社はスイスのブランドで「世界屈指の革の品質と熟練職人による匠の技」により、現在では世界100カ国に1000を超えるディーラーにその品質を認められ、販売されています。熟練職人により作られる製品には、完成までのあらゆる工程においてデセデならではの特別なこだわりが貫かれています。

「DS-164」

デザイナー、フーゴ・デ・ロイター氏が自転車のチェーンからインスピレーションを得てデザインした商品。
この商品は「正面がないソファ」として、その画期的なデザインと機能が高く評価されています。

カウチソファ「DS-164」
¥3,160,000-(税込み)
幅2500x奥行1520x高さ780

背もたれ部分がシートに沿って360 度動かせるため、座る場所を選ばず、お部屋の真ん中に置くこともできます。 また景色の良い窓側に置き、団欒の時間にはダイニングやリビング側を向いて座り、外の景色を眺めたいときには背もたれを逆側に動かすだけで、向きを変えて座ることが出来ます。 背もたれをそれぞれ両端に配置することで、向かい合って座ることや2つの背もたれを別々の向きにすることでそれぞれが向きたい方向に座るなどシーンに合わせて自由にくつろげるソファです。

「DS-102」

マティアス・ホフマンがデザインしたリビング内の「くつろぎの島」をイメージしたソファ。
こちらのソファは独特な後姿と、広い座面部分が最大の特長です。

カウチソファ「DS-102」
¥2,530,000-(税込み)
幅2300x奥行1350x高さ770

レイアウトとしてはコンセプトである「くつろぎの島」の通りリビングの中央や壁からある程度離して側面や後姿が見えるように置いていただくことでどの角度から見ても隙のない完成されたデザインを活かしたリビング空間を演出できます。 座面奥のくぼみに体を預け、胡坐をかいたり、足を伸ばしたり、斜めに横たわるなどのあらゆるくつろぎの姿勢がとれます。 一般的なカウチソファよりも背中のホールド感に優れていることも、このソファならではの特長です。

4.erba
エルバイタリア

充実した自社設備を駆使し、自社だけでなく数々の有名ブランドの製造も請け負う品質と技術を持つソファブランド「エルバイタリア」。エルバイタリアは長い経験で培ったウレタンや金属の溶接、フェザークッション制作の技術を活かしてつくられる確かな品質とイタリアモダンのデザインが融合した商品をつくり出しています。

「トラス」

スチールフレームをトラス形状で組んだソファ「トラス」。
トラス形状とは三角形を基本にして組んだ構造形式のことでエッフェル塔やナゴヤドームなどにも用いられている技術です。

ソファ「トラス」
¥3,200,000-(税込み)
幅2100x奥行900x高さ820/座面高420(mm)

フレーム部分の構造は、光沢クローム仕上げのスチールに、背・座部分にウェービングテープを取付けて、厚みのあるサドルレザーで覆っています。 背もたれ部分はあえてスチールフレームを外側に出し、モチーフであるトラス形状が見えるようになっており、後ろから見ても美しいデザインです。

「フォーエバーヤング」

くつろぎのスタイルに合わせて背もたれの形状をかえることができるソファ「フォーエバーヤング」。
座る場所に合わせて内蔵するウレタンの密度に変化をつけることによって、やさしく身体全体をを包み込むような座り心地となっております。

カウチソファ「フォーエバーヤング」
¥1,650,000-(税込み)
幅2500x奥行1600x高さ700-1000/座面高400(mm)

座り心地と耐久性を高める「積層ウレタン」「フェザークッション」、耐久性と空間をモダンに演出するシャープなデザインの「スチールフレーム」を採用しています。 有名ブランドの委託製造で培った技術で、オリジナルデザインを崩すことなく、日本市場のサイズに合わせコンパクトサイズにリデザインしています。

ページトップに戻る