MENU

MENU

  • 商品

  • ONLINE SHOP

  • ブランド

  • コンテンツ

  • サービス

  • 店舗

ABITAMODA

アビタモーダ

Akimoku

秋田木工

Artena

アルテナ

AYANO

綾野製作所

Calligaris

カリガリス

CARL HANSEN & SØN

カール・ハンセン&サン

cattelan italia

カッテラン イタリア

Christian Fischbacher

クリスチャン・フィッシュバッハ

CORIUM

コリウム

de Sede

デセデ

domani

ドマーニ

DUO

デュオ

erba

エルバイタリア

Ergohuman

エルゴヒューマン

FaBBRiCa

ファブリカ

FLOS

フロス

FranceBed

フランスベッド

hamamoto

浜本工芸

HermanMiller

ハーマンミラー

HIDA

飛騨産業

himolla

ヒモラ

hotta woody

堀田木工所

HOUSE OF FINN JUHL

ハウス・オブ・フィンユール

IKASAS

イカサ

JAB

ジャブ

karimoku

カリモク家具

KIRITSU MOKKOU

起立木工

KOJIMA KOUGEI

小島工芸

LE KLINT

レ・クリント

ligne roset

リーン・ロゼ

louis poulsen

ルイスポールセン

L/S

エルエス

marset

マルセット

MASSMI

マッスミ

MASTERWAL

マスターウォール

MATSUSO

松創

Medea

メデア

Meuble

モーブル

miloox

ミロックス

Morris Design Studio

モリスデザインスタジオ

NAGANO INTERIOR

ナガノインテリア

okamura

オカムラ

Pamouna

パモウナ

PARAMOUNT BED

パラマウントベッド

Poltrona Frau

ポルトローナフラウ

REGALIA

レガリア

ROLFBENZ

ロルフベンツ

Sala Azabu

サァラ麻布

Sealy

シーリー

serta

サータ

SIMMONS

シモンズ

Slumberland

スランバーランド

Steelcase

スチールケース

Stressless

ストレスレス®

Sumiko Honda

スミコホンダ

TAKANO MOKKOU

高野木工

TAKUMI KOHGEI

匠工芸

TENDO

天童木工

Yamagata Dantsu

山形緞通

テレビとボードの
ベストな関係
テレビボード特集

テレビの寿命はおおよそ10年。

プラズマテレビの生産終了や有機ELの普及、
ミニLEDの登場など
テレビは常に進化してきました。


もし今テレビを替えるなら、
同時に目にするテレビボードにもこだわって
暮らしを整えてみませんか。


今回はテレビボードの選び方のポイントや、

近年人気の壁掛け風など
おすすめモデルをご紹介します。

テレビのサイズとテレビ台

・テレビのインチ(型)と実際のサイズ

テレビボード(テレビ台)を選ぶ前に、まずは、テレビのサイズ表記についてご説明します。
テレビのサイズを表す単位、「インチ(型)」は画面の対角線の長さを表しており、1インチ=2.54cm。
こちらを現在の主流である一般的なテレビの縦横比16:9とした場合、テレビの幅や高さは表のようになります。
尚、インチ(型)はフレームも含めたサイズとなるため、メーカーや製品によって若干数値がずれることがあります。

※※フレーム込みのサイズのため、メーカーや製品によって若干差があります。

ちなみに、〇〇Vのような表記の場合はフレームを除く画面サイズのことなので、 例えば55型と55Vを比較すると55Vの方が大きくなります。 ただ、最近のテレビフレームは細くなっているので、大きな差はありません。

・最適な視聴距離から設置場所を決める

次に、設置場所について検討してみましょう。
テレビの製造メーカーが推奨する最適な視聴距離は
一般的なフルHDテレビの場合だと、画面高の3倍、4Kテレビの場合は、画面高の1.5倍と言われています。
例えば同じ75インチでも、フルHDでは2.8m、4Kの場合は1.4mとなります。
ちなみに、テレビの最適視聴距離とは、テレビを見ていて“最も深い没入感を堪能できる”距離です。

実際にはカメラの動きや被写体の動きの激しさによっては目が疲れたり、体質によっては乗り物酔いに似た「動画酔い」を引き起こす可能性がありますし、家具の配置によってはテレビを置いた時に圧迫感が出ますのであくまで目安となります。

・好みのバランスを考える

テレビのサイズと設置場所が決まったら、テレビボードの幅を選びやすくなります。
機能面だけでいえばテレビボードの横幅はテレビが置ければ問題はありませんが、テレビの両脇に20~30cmほどの余裕があるとバランスがよく安心感があり、テレビ周りをすっきりと見せることができます。
55インチのテレビを例に、テレビボードをあわせてみました。

●55インチの場合(テレビ幅:約122cm)

(例1)幅150cm/55インチ

こちらのコーディネートではテレビ台とテレビのサイズ差が25cmほど。向かって左側ギリギリにテレビを設置することで右側に時計やベースなどを置くスペースをつくっています。

(例2)幅150cm+サイドチェスト60cm/55インチ

こちらは同じく150cmのテレビ台ですが、サイドにチェストを加えて小物を置くスペースを確保。収納力が欲しい場合にもおすすめです。

(例3)幅180cm/55インチ

左右それぞれに20cm以上スペースがある、バランスの取れた組み合わせです。インテリア小物なども余裕をもって飾ることができます。

テレビボードの種類とタイプ

テレビの進化やテレビボード以外の選択肢(テレビスタンド、壁付け)が増えたこともあり、テレビボードのトレンドも変化しています。ただテレビを置くだけでない、お部屋を整え魅せる家具として、さまざまなニーズに寄り添ったモデルが人気です。

セラミック調のテレビボード


キッチンボードやダイニングテーブルで、人気の高いセラミック。テレビボードでも、モダンでスタイリッシュなインテリアスタイルに合わせやすい、セラミック調のモデルが増えています。

しっかり隠せる板扉タイプ


板扉タイプでも、デザインの工夫により赤外線を透過するモデルが登場。扉を閉じたままでもリモコン操作が可能になりました。ゲーム機本体やAV機器をしっかりと隠せるのでリビングがすっきりとします。

施工不要で壁掛け風に


近年人気が高い壁掛けテレビ。しかしながら、賃貸マンションで施工ができない、一度施工したら位置を変えることができないなど、取り入れるにはハードルが高い現状があります。
そんな中、多くの収納家具メーカーが販売しているのが「壁掛け用パネル」や「壁掛け用アーム」。通常のテレビボードに追加することで、壁に穴をあけずに壁掛けのようなすっきりとした見た目を実現できます。

まるで造作!ユニットタイプ


リビングの雑多なものを少しでも隠したい、キュリオケースのように、飾るスペースとして活用したい。天井までの高さにしたい。
そんな希望を叶えてくれるのがセミオーダーのユニットタイプ。置く場所のサイズや用途に合わせてお選びいただけるので、オーダー家具のようなリビング収納を実現できます。

 
 

壁掛けOK!デザイン豊富!
おすすめテレビボード6選

ここからはデザイン・サイズバリエーションが豊富で、オンラインでも購入いただけるテレビボードをご紹介します。
すべて壁掛け仕様に対応しているので、お好みの置き方をお選びいただけます。(※要別売りパーツ※テレビのサイズによっては非対応のモデルもあります。)
 

圧迫感の少ない縦格子デザイン
テレビボード「ルーク」

前面の無垢材をV字にカットした格子パーツと、トレンド感のある「木×異素材」のテレビボード。サイズは幅160、180、200、220cmの4タイプです。本体外側はオーク突板、前面はオーク無垢材を使用した上質な仕上げ。木部の経年変化を楽しみながら、長くお使いいただけます。
※天然木のため、一点一点木目や色味は異なります。

オーク無垢材を前面に使用。職人が1本1本、えぐり面形の磨きをかけることで陰影が強調されます。

本体の外側に飛び出した脚は、縦格子のラインを引き立てています。お掃除ロボット対応の15cm高。

 

全6サイズから選べる
綾野製作所「Zゼノノワール」

国産収納メーカー<綾野製作所>の「Zゼノノワール」は、セラミックグレイ色の天板と前板、ハーフミラーガラスのフラップ扉がスタイリッシュな空間を演出します。
AV機器収納部はハーフミラーガラスで中身を隠し、フラップ扉を閉めたままでもリモコン操作が可能です。
幅140cmから大型テレビにも対応できる幅240cmサイズまで20cm刻みの全6サイズ展開です。

別売りのテレビ設置パネルを追加することで、施工不要で壁掛けすることができます。画面の角度を変えることができ、くつろぎながらテレビをお楽しみいただけます。(対応インチ数32〜65インチ、耐荷重35kg)

 

無垢材の温かみのある質感が人気
「アクロスα」

「アクロスα」は表面にウォールナットの無垢材を贅沢に使用し、シンプルながら重厚感のあるデザインのテレビボード。アクロスの部材には、アメリカ広葉樹輸出協会AHECの森林育成管理された木材を使用。伐採と育成が徹底的に管理された森林では、良質な木が健やかに育ちます。新しい木の育成のため間引きとしてのみ伐採し、間引かれた木を資源として家具などに活用されています。

オンラインでは40インチのテレビにおすすめな幅120cmと、150cm、180cm、また大型テレビもバランスよく置ける幅210cmの4サイズ展開。店頭では受注生産にて幅100〜210cmまで10cm単位でご注文いただけます。別売りの壁掛けパネルは65インチまでのテレビに対応しています。

 

重厚感のある石目調の天板が印象的
Pamouna(パモウナ)「WV-180」

国産収納メーカー<パモウナ>のテレビボード。高さのある大型テレビ向けに、やや低めですっきりとした印象です。幅は150、180、200cmの3サイズ展開でカラーは全3色。写真のシルキーアッシュ色はパモウナの特徴でもあるダイヤモンドハイグロスシートを使用しており、美しい光沢が魅力です。

深みのある石目調の天板は特殊な方法でナノ化した材料を用いた、キズや汚れに強い仕様です。

高さの違うサイドキャビネットが2種類あるので、お部屋のレイアウトや用途にあわせて組み合わせを選びやすいです。

 

セラミック柄のバックパネルがスタイリッシュ
Pamouna(パモウナ)「AQ-1600」

セラミック柄の薄型バックパネルがお部屋のアクセントになるミドルタイプのテレビボード。オプションで壁掛けTV金具を取り付けられ、施工なしでテレビをフロートさせることができます。

「AQ」のポイントは、同シリーズのキャビネット。収納重視のガラスキャビネットタイプと飾るを重視したキュリオケースがあり、設置するスペースや必要な収納に合わせてレイアウトできるので、まるで造作家具。店頭・オンラインともに、幅160cmのテレビボードとキャビネットを組み合わせるスタイルが人気です。

 

収納力抜群!
テレビボード 「バロン」

圧迫感を感じさせないミドルタイプの壁面ボードは、最上段まで手の届きやすい高さ160cm。「見せる収納」と「隠す収納」で空間をおしゃれに演出します。カラーはウォールナットとオーク材の2色展開。トレンド感のある、木目とセラミック調の組み合わせです。

こちらのサイドアイテムは、単体でも収納家具として使用可能なので、ライフスタイルの変化にも対応。アイテム同士を連結して、書棚やコレクションキャビネットのようにもお使いいただけます。

掲載商品一覧

大塚家具店舗で、家具と家電をまとめて選べるようになってから数年。
テレビとボードを一緒に選べるため、「大きすぎた」「バランスが悪い」などの失敗なく、満足度が高いお買い物が可能です。
店頭ではテレビボードのサイズに見合ったテレビを載せて展示しています。ご自宅をイメージしながらソファに腰かけて、実際の大きさをご確認ください。
ベストな組み合わせがきっと見つかります。

家具・家電 まとめ割

また、店舗ではテレビとボードに限らず、家具と家電をまとめてご購入いただくと最大7万円割引になる「家具・家電まとめ割」を実施中!
家電をはじめ、<綾野製作所>や<パモウナ>など、人気国産メーカーの家具もお得な安心価格※
カタログ商品含め、気になるアイテムがありましたらお気軽にご相談ください。


※安心価格…「すべてのお客様に、価値あるものを魅力的な価格で」という考えのもと、商品価値と市場価格を充分調査したうえで販売価格を店頭に表示しています。万一、他店にて同時期に同条件で当社より安く販売されている場合は、スタッフにお申し付けください。

※オンラインショップ、アウトレット店は家具・家電まとめ割対象外店舗です。

ページトップに戻る