MENU

MENU

  • 商品

  • ONLINE SHOP

  • ブランド

  • コンテンツ

  • サービス

  • 店舗

ABITAMODA

アビタモーダ

Akimoku

秋田木工

Artena

アルテナ

AYANO

綾野製作所

Calligaris

カリガリス

CARL HANSEN & SØN

カール・ハンセン&サン

cattelan italia

カッテラン イタリア

Christian Fischbacher

クリスチャン・フィッシュバッハ

CORIUM

コリウム

de Sede

デセデ

domani

ドマーニ

DUO

デュオ

erba

エルバイタリア

Ergohuman

エルゴヒューマン

FaBBRiCa

ファブリカ

FLOS

フロス

FranceBed

フランスベッド

hamamoto

浜本工芸

HermanMiller

ハーマンミラー

HIDA

飛騨産業

himolla

ヒモラ

hotta woody

堀田木工所

HOUSE OF FINN JUHL

ハウス・オブ・フィンユール

IKASAS

イカサ

JAB

ジャブ

karimoku

カリモク家具

KIRITSU MOKKOU

起立木工

KOJIMA KOUGEI

小島工芸

LE KLINT

レ・クリント

ligne roset

リーン・ロゼ

louis poulsen

ルイスポールセン

L/S

エルエス

marset

マルセット

MASSMI

マッスミ

MASTERWAL

マスターウォール

MATSUSO

松創

Medea

メデア

Meuble

モーブル

miloox

ミロックス

Morris Design Studio

モリスデザインスタジオ

NAGANO INTERIOR

ナガノインテリア

okamura

オカムラ

Pamouna

パモウナ

PARAMOUNT BED

パラマウントベッド

Poltrona Frau

ポルトローナフラウ

REGALIA

レガリア

ROLFBENZ

ロルフベンツ

Sala Azabu

サァラ麻布

Sealy

シーリー

serta

サータ

SIMMONS

シモンズ

Slumberland

スランバーランド

Steelcase

スチールケース

Stressless

ストレスレス®

Sumiko Honda

スミコホンダ

TAKANO MOKKOU

高野木工

TAKUMI KOHGEI

匠工芸

TENDO

天童木工

Yamagata Dantsu

山形緞通

テーブル天板用脚「MD」2個組 スチール

テーブル用脚

テーブル天板用脚「MD」2個組 スチール

テーブル天板用脚「MD」2個組 スチール

テーブル用脚

テーブル天板用脚「MD」2個組 スチール

※上記画像をタップすると商品情報が見れます。

世界で一点の一枚板天板を使ったジャパンディスタイル

  • ダイニングコーディネート
  • 北欧スタイル
  • モダンスタイル
  • ダイニング
  • リビング収納
  • 照明
  • 絨毯
  • 家電

世界に一枚しかない木目と形状が魅力の一枚板無垢天板と北欧チェアを合わせたジャパンディスタイルのダイニングコーディネート。一枚板には栃をセレクトすることで、オーク材やビーチ材が多い北欧チェアとコーディネートしやすくなっています。ナチュラルな木の色と黒やグレー、白などの無彩色をカラーコーディネートすることで、モダン要素を取り入れすっきりとしたジャパンディスタイルに仕上げています。ダイニングテーブルの天板にもダイニングチェアにも無垢材が使われているので、使うほどに味わいが増していき、暮らしに馴染むような経年変化を楽しむことができます。

ダイニングコーディネートのポイント

Point1

子どもと一緒に成長する一枚板天板

一枚板天板は経年変化を楽しめるダイニングテーブルです。小さな子どもとの暮らしで避けることのできない小さな傷や汚れなどを、味わいとして蓄積していくことで、いつのまにかその家庭でしか出せない深い趣となっていきます。子どもたちの成長とともに一枚板天板も成長し、年輪のように刻まれていきます。

Point2

一枚板天板ならメンテナンスで新品のように生まれ変わる

日頃のメンテナンスは乾拭きや、固く絞った布巾での水拭きがメインとなります。長く使い込んでいくほどに落ちない汚れや目立つ傷などが増えていきますが、一枚板天板なら磨き直しのメンテナンスが可能です。天板を一度お預かりし、職人の手で塗装を一度剥ぎ、天板を研磨しながら傷や汚れを補修していきます。表面を削ることで新品のような新しい木目が出てきます。一枚板天板や無垢材を使った天板ならではのメンテナンス方法です。

Point3

家電や食器をモノトーンで統一

生活していくうちに点数が増えていく食器や家電は、色数を少なくすることですっきりとまとまったコーディネートにすることができます。こちらのコーディネートの場合は、大きな家具に使っている白や黒などのモノトーンで食器や家電を統一し、細かいアイテム特有のごちゃっとした印象を抑えています。モノトーンカラーの食器や小物はバリエーションが多く選びやすいのもうれしいポイントです。

Point4

バラバラのチェアに統一感を持たせるポイント

一つひとつバラバラの椅子を複数点置いたときにまとまりを持たせるには、どこかに統一感を持たせるのがポイントです。色または形を合わせることでバラバラの椅子を置いても自然とまとまった印象となり、統一感のあるコーディネートとなります。
こちらのコーディネートでは、4脚の椅子すべての座面が同じ色のペーパーコードとなっています。また2脚は一枚板天板と同色とすることで、ダイニングセット全体で色のまとまりを持たせています。そうすることで、ホワイトとグリーンのYチェアがアクセントカラーとなり、ダイニングシーンにメリハリを生んでいます。

Point5

収納兼飾り棚として活躍するサイドボード

収納方法として「見せる収納」という収納スタイルがありますが、ジャパンディスタイルはむしろ「隠す収納」のほうが向いています。扉付きのサイドボードは扉を閉めておけば内部が見えないため、すっきりと収納することができます。天板の上にお気に入りの小物や照明、アートを飾ることでディスプレイコーナーにアレンジすることができ、収納家具兼飾り棚の二役として使うことができます。脚元が広く開いているデザインならお掃除も簡単です。

Point6

座るだけではないベンチの可能性

複数人で座るのに便利なベンチですが、その他にもさまざまな場所で活躍してくれます。特に座面がフラットなタイプは、座面の上に物を置くことができるのでとても便利です。収納家具を置くには広さが足りないというスペースでも、奥行きがコンパクトなベンチなら動線を邪魔せず置くことができます。座面上にグリーンなどをディスプレイしたり、籠や収納ボックスを置いて簡易収納スペースにすることも。脚下のスペースも有効活用することで、収納家具を置かなくても収納スペースを増やすことができます。

商品一覧

失敗しないコーディネートのコツとは?
豊富な専門知識をもつアドバイザーがお客様のご希望に沿ってプランニングします。お気軽にご利用ください。

【無料相談】
LINEでインテリアコーディネートを
依頼する
お近くの店舗で相談する
インテリアコーディネート一覧へ戻る
  • ※掲載された表記は、2021年8月3日現在のものです。
  • ※掲載商品の価格、仕様、色などは、予告無く変更また販売中止となる場合がございます。
  • ※店舗・営業所により掲載商品がすべて展示されていない場合がございますのでご了承ください。
  • ※在庫のない場合や受注生産等のより、お届けまでにお時間をいただく場合がございます。納期に関してはご確認ください。
  • ※商品の色や風合いは、コンピュータディスプレイの性質上、実際とは異なって見える場合がございます。

ページトップに戻る